「そんぽデジタル・マイ・タイムライン」の完成かんせい

完成かんせいした「そんぽデジタル・マイ・タイムライン」を確認かくにんしよう!

{{ values.address }}{{ values.municipalities }} わたしの「そんぽデジタル・マイ・タイムライン」

みんなが考えた「台風が発生」してから「川の水が氾濫」するまでのそなえが『マイ・タイムライン』だよ!

作成年月:

そなえ
までの
おおよその
時間

行政等から
発信される情報

黒:気象・水象情報

青:河川管理者

「台風や前線が発生」
してから
「川の水が氾濫」
するまで

主なそなえ

そなえの(例)

5~3日前

2日前

1日前

  • 台風予報

  • 台風に関する
    都道府県の
    気象情報(随時)

  • 大雨注意報・
    洪水注意報

  • 台風に関する今後の見通し

  • 大雨警報・洪水警報
    (上流域での大雨特別警報)

台風が発生

天気予報で台風ができたって言ってるよ。まだ雨や風は強くないね。

台風が近づいて、
雨や風が
だんだん強くなる

雨や風が強くなると、お出かけは大変だね。

「川の水が氾濫するまでの主な備え」で考えた順番に並んでいるよ。

買い物は、雨風が強くなる前にすませておこう。

  • 今後の台⾵や前線の動きを調べ始める

  • 1週間分の薬を病院に受け取りに⾏く

  • 家の周りに風で飛ばされるようなものはないか確認

  • テレビ、インターネット、
    携帯メール等で
    雨や川の様子に注意

  • 避難する時に持って行くものを準備する

  • 家族と連絡を取りあう

雨風が強くなる前に行うべき事項をすませておく時期

半日前

  • 水防団待機
    水位到達

  • 氾濫注意水位到達

  • 暴風警報

水位観測所名

{{ values.observatory }}

雨が集まって、川の
水がだんだん増える

自分がいるところで降ってなくても、上流で雨が降れば川の水は増えてくるよ。

激しい雨で、川の水が
どんどん増えて、
河川敷にも水が流れる

このまま増えると、川の水があふれるかも。

  • 住んでいるところと上流の
    雨量を調べ始める

  • 携帯電話の充電

  • ハザードマップで避難場所、避難手段を再確認

  • 川の水位を調べ始める

  • 通行止め情報がないか、
    インターネットで確認

移動に時間がかかるおじいちゃん、おばあちゃんや小さな子がいる家は早めに避難しよう。

  • 避難しやすい服装に着替がえる

5時間前

  • ハザードマップ等で確認▼

避難判断水位到達

{{ values.decision_water }}m

  • 氾濫警戒情報 発表

  • 高齢者等避難を発令

川の水がいっぱいで
あふれそう

もうぎりぎり。川の水があふれる前に、安全なところへ逃げなきゃ!

足元に注意だよ

おちついて!

  • 携帯メール等で
    高齢者等避難を受信

3時間前

  • ハザードマップ等で確認▼

氾濫危険水位到達:

{{ values.flood_danger }}m

  • 氾濫危険情報 発表

  • 緊急速報メール
    河川氾濫のおそれがある情報

  • 避難指示を発令

{{ values.qa6 ? `移動するときに危ない『${values.qa6}』には近寄らないようにしよう` : '' }}

  • 携帯メール等で
    避難指示を受信

  • 安全なところへ移動を始める

安全な避難場所ってどんなとこ?
・近くの避難所?
・となり町の避難所?
・親戚の家 ?・・・
考えてみよう!

0時間

氾濫が発生

  • 氾濫発生情報

  • 緊急速報メール
    氾濫が発生した情報

川の水が氾濫

川の水が一気に広がって、街中が水びたし。こうなると動けないぞ!

命を守ろう!

身の安全を確保すべき時期

気象庁が発表する大雨注意報等の発表時間は、イメージで記載しています。
避難指示等のタイミングは市区町村によって異なります。市区町村のタイムラインを確認して下さい。

チェックシート入力情報にゅうりょくじょうほう

重ねるハザードマップでチェック

お住まいの市区町村

{{ values.address }}{{ values.municipalities }}

あなたの住んでいる場所の浸水深

{{ values.flood_depth }}m

あなたの住んでいる場所の浸水継続時間

{{ values.duration }}時間

あなたの住んでいる場所は

家屋倒壊等氾濫想定区域
(氾濫流・河岸侵食){{ values.flood_place == 'true' ? 'です' : 'ではありません' }}

あなたの住んでいる場所は

土砂災害警戒区域等に
該当しま{{ values.disaster_place == 'true' ? 'す' : 'せん' }}

家庭の状況チェック

{{ values.car == 0 ? '無し' : `有り:${values.car}台` }}

ペット

{{ values.pet == 'false' ? '無し' : `有り:${values.pet_detail}` }}

持病薬

{{ values.disease_medicine == 'false' ? '無し' : values.disease_medicine_detail }}

避難に支援が必要な人(高齢者、障がい者、乳幼児、妊婦など)

{{ values.support == 'false' ? '無し' : values.support_detail }}

避難先のチェック

洪水ハザードマップに記載されている避難所

{{ values.shelter == '' ? '無し' : values.shelter }}

移動手段

{{ values.shelter_method }}

移動時間

約{{ values.shelter_time }}分

親戚・知人の家

{{ values.houses == '' ? '無し' : values.houses }}

移動手段

{{ values.houses_method }}

移動時間

約{{ values.houses_time }}分

その他(近くの浸水しない場所)

{{ values.other == '' ? '無し' : values.other }}

移動手段

{{ values.other_method }}

移動時間

約{{ values.other_time }}分

あなたが避難する場所までのルートを考えたことは

{{ values.root == 'false' ? 'ない' : 'ある' }}

ハザードマップを見ながら避難場所までのルートを考えておこう!

シミュレーションしたチェックシート

5~3日前

台風が発生
  • {{ formattedText(dragItem.text, '') }}

避難完了

0時間

川の水が氾濫

かさねるハザードマップ

マイ・タイムラインを作成さくせいしたあとは…

今回検討こんかいけんとうしたマイ・タイムラインは基礎的きそてきなもので、たとえば、洪水こうずい発生はっせいする時間帯じかんたいなどによってはさらにはやめの避難ひなん必要ひつようになるなど、実際じっさい洪水時こうずいじ想定そうていした応用動作おうようどうさ想定そうていされます。今後こんご家族かぞく地域ちいきはなうなどし、防災行動ぼうさいこうどう追加ついかしていくとよいでしょう。
また、マイ・タイムラインは、一度いちどつくったらおしまいというものではありません。家族かぞくえたとき、職場しょくば学校がっこうわったときなど、自分自身じぶんじしん環境かんきょう変化へんかおうじて、あらためて見直みなおし、必要ひつよう防災行動ぼうさいこうどう整理せいりしていきましょう。

マイ・タイムライン使用時しようじ心得こころえ

大雨おおあめ洪水こうずい自然現象しぜんげんしょうであり、マイ・タイムラインがあればつね安全あんぜんということではなく、マイ・タイムラインで想定そうていしたとおりに進行しんこうするとはかぎりません。マイ・タイムラインを作成さくせいすると、自分じぶん家族かぞくがとるべき防災行動ぼうさいこうどうの「何時なんじ」が明確めいかくになりますが、注意点ちゅういてんもあります。

マイ・タイムラインじょう時間じかんは、時計とけいのようにすすむわけではありません。たとえば、タイムラインじょう氾濫発生はんらんはっせいの3時間前じかんまえとなっていても、水防団すいぼうだん消防団しょうぼうだん)の水防活動等すいぼうかつどうとうによって進行しんこうおくらせることができ、結果けっかとして3時間経じかんたっても氾濫はんらんいたらない場合ばあい想定そうていされます。そのため、実際じっさい洪水こうずいにおいてマイ・タイムラインを使用しようするさいには、つぎ心得こころえをふまえて行動こうどうしてください。

  • 心得こころえ 1

    あくまで行動こうどう目安めやすとして認識にんしきする。

  • 心得こころえ 2

    気象警報きしょうけいほう避難情報ひなんじょうほうなどをこまめに収集しゅうしゅう確認かくにんする。

  • 心得こころえ 3

    収集しゅうしゅう確認かくにんした情報じょうほうをもとに、マイ・タイムラインを参考さんこうにして、臨機応変りんきおうへん防災行動ぼうさいこうどう実行じっこう判断はんだんする。